外部立水栓の凍結防止対策
たつの市の、「喫茶・カラオケ桜みち」へお伺いしました。駐車場に設置された外部立水栓の凍結防止をしてほしいとのご依頼です。
駐車場は風が特に強い場所で、マスターがご自身で断熱材と袋で対策されていましたが、強風で飛んでしまったようです。
立水栓の柱から断熱材で巻き上げるという方法でしっかりと対策させていただきます。
立水栓の柱部分は通常保温材が入っていますので、ある程度の保温効果があります。しかし、外にポツンと立っていることが多く、土の中や壁の中に比べると凍結する可能性は高くなります。
マスターの意向もあり、柱からもう一重に断熱材で覆って保護することにしました。
断熱材で覆ったあと、しっかりとテープで巻き上げて仕上げます。
非粘着テープは「電気化学工業」のライトタックが最高
少し建築小話ですが、水道屋さんは、配管の巻き上げ用に「日東エルマテリアル」の非粘着テープを使用していることが多いです。 私も以前は日東を使っていましたが、現在は「デンカ株式会社」のライトタックを使用しています。バラけないことや、巻き締まり感が大変優れています。
空調屋さんに、エアコンの冷媒管の巻上げに使用している材料を教えていただきました。エアコンの冷媒管の施行は、高所作業となる場合が多いため特にバラけないことが重要だそうです。
また、ライトタックは「日東」の粘着テープ(ビニールテープ)と色がよく似ています。
非粘着テープと粘着テープはそもそも材質が違うため、同じメーカーでも色が若干異なる場合がありますが、ライトタック(白)と、日東ビニールテープ(白)は、
並べても見分けがつかないぐらい色が似ています。
一般のお客様にはあまり関係のないネタですが、断熱性能だけでなく、見た目も美しく仕上げるためにちょっとした材料にもこだわっています!というお話でした。
たつの市
施工日:2023年1月
リフォーム・リノベーションをご検討のお客様は是非ご連絡ください!
・お電話でのご相談! 無料!
・メールでのご相談! 無料!
・現地調査! 無料!
・お見積り! 無料!